アルミ素材は、軽量化を目的に様々な業界・用途での採用が進んでいます。当社ではこれまでアルミ・ジュラルミンの高精度切削加工を手掛けており、航空業界をはじめとする輸送機器メーカーの皆様にお納めしてきました。本ページではアルミの素材特性などの一般論から、具体的に当社が手掛けてきた加工事例までご紹介いたします。
アルミ・ジュラルミン加工を行う上で押さえたい材質特性
アルミが製品の素材として採用される最も多い理由は、軽いという材質特性にあります。さらに加工性という点でも柔らかい性質があるため、加工性も高い素材といえます。しかし、アルミ100%の加工品は部品の強度としては不十分である可能性があり、我々が日々使用するアルミは、アルミの強度部分の欠点を克服する為にマンガンや銅、ケイ素、亜鉛、マグネシウム、ニッケルなどの他の金属が加えられています。
結果、これら材質を加えた化合物は、強度を上げつつアルミの長所である軽さを併せ持った材料となり、様々な用途で用いられています。アルミを理解する上では、加えられる金属素材の点で分類することが最も近道といえます。
アルミ・ジュラルミン加工品を採用する上で知っておきたい!種類と特性とは?
それではアルミに含有させる化合物を軸に、アルミ材の特性について解説をしています。
まず、よく見かけるアルミ○○番系をもとに、その含有化合物をご紹介します。
- 1000番系:含有加工物 なし
- 2000番系:化合物Cuが含有される。
- 3000番系:化合物Mnが含有される。
- 4000番系:化合物Siが含有される。
- 5000番系:化合物Mgが含有される。
- 6000番系:化合物Mg、Siが含有される。
- 7000番系:化合物Zn、Mgが含有される。
上記の中でも当社が加工実績を多く持つ素材は、2,000番系、5,000番系の素材です。下記では、この2つの素材にフォーカスをあて、素材特性を詳しく紹介します。
アルミ6000番系素材とは?
アルミニウム合金にはシリコンとマグネシウムが含有されており、5000番系のアルミニウムよりも耐食性と強度に優れています。主な用途としては船舶車両用材、クレーン、建築用材、陸上構造物などが挙げられます。当社では、A6000番への加工実績があり、旋盤加工事例の中でもその一部をご紹介しています。
アルミ7000番系素材とは?
主にZn(亜鉛)とMg(マグネシウム)を添加したAl-Zn-Mg系合金と、それにCu(銅)を加えた
Al-Zn-Mg-Cu系合金に大別されます。当社で加工実績がある素材としては、Al-Zn-Mg-Cu系合金の代表格である超々ジュラルミン7075です。主に航空業界などで使用されます。詳しい情報は下記に紹介していますので是非ご覧ください。
では次に、当社がアルミ材に対して実現できる加工実績をご紹介します。ご紹介する事例は、高い精度を持ち、寸法公差・幾何公差管理に厳しい製品ばかりです。当社ではこれら製品を加工することだけでなく、品質保証まで対応可能となるよう加工機・検査機器を完備した恒温室を保有しています。詳しい加工品の内容や、精度については下記をご覧ください。
超々ジュラルミン製シリンダー①~ジュラルミン加工事例~
本製品は、量産精密金属加工 コストダウンセンターが手掛けた超々ジュラルミンの切削加工事例です。加工プロセスとしては、φ100mmの丸棒の無垢材から全切削で加工を行っており、旋盤加工機を用いて加工を行うことと、ボールエンドミルを用いたマシニングでの加工により精度を実現しています。また精度が求められたポイントとして、内径精度がキー特性管理をしており、かつ深穴でもあることから加工が非常に難しい製品と言えます。内径公差は0.05mmであり、面粗度もRa0.8が求められた高精度のジュラルミン切削加工品です。>>>詳しくはこちら
超々ジュラルミン製シリンダー②~ジュラルミン加工事例~
本製品は、量産精密金属加工 コストダウンセンターが手掛けた超々ジュラルミンの切削加工事例です。加工プロセスとしては、φ100mmの丸棒の無垢材から全切削で加工を行っており、旋盤加工機を用いて加工を行うことと、ボールエンドミルを用いたマシニングでの加工により精度を実現しています。また精度が求められたポイントとして、内径精度がキー特性管理をしており、かつ深穴でもあることから加工が非常に難しい製品と言えます。内径公差は0.05mmであり、面粗度もRa0.8が求められた高精度のジュラルミン切削加工品です。>>>詳細はこちら